
Visionary Product Co.,Ltd

日本のものづくり企業を強くする
~ 人を創り、組織を創り、共に未来を創る ~
光・レーザ技術が明日のものづくりを変革し、
プロフェッショナル人材が未来をリードする
Success together toward the next future…
Since 2024.09.01



- INTRODUCTION -
事業紹介
私たちビジョナリープロダクトは、現場を知るものづくり支援のエキスパート集団です。日本のものづくり企業を強くするため、工作機械、鍛圧機械、搬送機械、FA機械などの産業機械業界における「ものづくり」企業の新商品開発や新規事業戦略を支援します。併せて、事業強化にとって重要なプロフェッショナル人材を創るキャリア開発支援や人的資本経営支援にも力を入れています。
特に光・レーザ技術を得意分野とし、レーザ切断・レーザ溶接・レーザクラッディング加工などを実現するレーザ加工機・計測機器・周辺装置等の設備導入や新商品開発のお手伝いをします。開拓市場のマーケティングから新商品のブランディング・開発・製造・販売・プロモート・保守・品質体制を含め、一気通貫・全方位で総合的なコンサルティングをご提供します。



Visionary x Victory

- OUR Message -
メッセージ
「ビジョナリー」成長し続ける企業の在り方を考える。
変化が激しく先の視えない不安定な時代に何が我々に求められているのか。
すべての企業は、そこで働く人に支えられています。会社が永続的に成長するには、組織に属する人が自律した思考を持ち、モチベーション高く会社のビジョンへ向かって働き、より魅力的な企業の付加価値を生み出し、豊かな人生を創りあげることです。
「思考は現実化する」組織を率いるリーダーが多様性を尊重し、様々な試練や逆境に対して耐性を備え、リーダーシップを発揮することで組織は変貌します。
私たちは、積極的かつ挑戦的なものづくりや商品開発を通して、そこで働く人々がポジティブなマインドに変わり、より多くの付加価値を創成し、風通しの良いエンゲージメントの高い組織となって、企業が発展するよう経営層の方々と共に「強い会社」創りを目指します。
「人が強く、組織が強く、日本の企業が強くなる」ことに微力ながら貢献して参ります。
株式会社ビジョナリープロダクト
代表取締役社長 飯領田 晃


- OUR Concept -
伴走型コンサルティング
付加価値を創成する新規事業の探索や既存事業を強化するプロジェクトを伴走しながらサポートする「ものづくり支援」と、プロジェクトを推進できる自律したプロフェッショル人財やリーダーを育成する「人づくり支援」を提供します。

■ものづくり支援
- 技術・経営コンサルティング
「プロジェクト推進を加速する伴走型コンサルティング」
ものづくり企業の方々と付加価値の創成を目指し、マーケティング、ブランディングから差別化商品/サービスを開発し、製造、品質、販売まで一気通貫でお手伝いします。
■人づくり支援
- マネジメントコンサルティング
「リーダーと組織が飛躍する支援型コンサルティング」
「思考は現実化する」、働く人の思考は行動を変え、組織を変える。 働く人の生産性向上が企業の向上へ直結します。個人の自己実現から組織のミッション実現までお手伝いします。
■コンサルティングベース
ー プロジェクト経営マネジメント理論
私たちは、30年以上にわたる商品開発の経験と「現場を知るものづくり経験」から生み出したロジカルシンキング「Visionary7ロードマップ」を用いて、強いリーダーを育てながら組織に変容を与え、プロジェクト推進を加速し、事業拡大を実現するビジネスコンサルティングを提供します。



- Partnership Type-A/B/C -
アドバイザリー型/業務提携型パートナーシップ
新規事業や新商品開発を進める場合、大きく7つのステップに分類できます。それらステップはPDCAサイクルを回す3つのステージに分けることができます。
変化の激しい時代に重要となる「両利きの経営」において「新規事業の探索」や「既存事業を深化」を推進する場合、ステップ1「顧客の創造」からステップ7「新商品/新サービスの完成」まで一定のプロセスを踏んで進みます。プロセスを短期間で遂行していく上で、「スキルが不足している部分がある」、「進め方に迷う」、「マネジメントがうまく機能しない」等の様々な課題が発生する場合があろうかと思います。
そのような時、外部からの支援をうけることで効果的に働く場合があります。ビジョナリープロダクトは開発プロセスの要所においてご支援が可能です。主に支援ステージ1と2です。これまでの経験と知見を活かし、当事者意識を持って伴走型で「ものづくり支援」を提供します。弊社で力不足の部分は人脈・ネットワークを活用して補います。このご支援は「アドバイザリー型パートナーシップType-A」契約となります。
ものづくり企業では、生産工場へ新規設備や加工機を導入する場合が多く、導入前から導入後までのご支援は上記同様に「業務提携型パートナーシップType-A」契約となります。
弊社と連携して設備の設計・製造をご支援いただけるパートナー企業様は「業務提携型パートナーシップType-B」契約をしていただき、弊社経由で「設計・製造アウトソーシング」を受けることができます。弊社チャンネルを活用した「機器販売/設備販売」をする場合もType-B契約となります。
人材育成も合わせてご希望の企業様は、各々の開発ステージにおいて「支援型マネジメントコンサルティング」が提供可能です。このご支援は「アドバイザリー型パートナーシップType-C」契約となります。

※弊社は依頼企業様の機密プロジェクトを扱う都合上、主にType-A/Cの契約を締結したパートナー企業様の情報は 、社名も含めて許可なく公開することはありません。